
石垣島のB級グルメ・ソウルフードと言えば知念商会の『オニササ』。
午前中には売り切れてしまうこともあるという人気グルメ!
そんな知念紹商会に行ってオニササを実際に食べて紹介記事を書いてみたので、もしよかったらご覧ください!
スポンサードサーチ
Contents
知念商会の『外観・内観』
知念紹介の外観はこんな感じです↓
青色のテント地が印象的な店構えになっています。
コロナ対策として、マスクを着用していない方は入店をお断りしているようで
しっかりマスクを着用してくるか、レジで1枚30円で購入する必要があるようです。(執筆時点の情報)
店内の様子はこのようになっています↓
この日は16時ごろに訪問したのですが、、
ほとんど売り切れ状態でしたΣ(・□・;)
お店の方に聞いてみると、お昼後くらいにはほぼ完売するらしく
午前中に買いに来るのが良いとのこと
………
次の日の朝8時に再度訪問しました!
スポンサードサーチ
知念商会の『惣菜・弁当』
朝8時にお店にきたので、たくさん並べられていました!
沖縄ならではの、中味のちゃんぷるー、ひじき、ソーメンチャンプルー、沖縄そばなどがあり
それ以外にも色んな惣菜や弁当がありました!
さてさて、
お弁当もいいですが、今回の目的はオニササです!!
ほーほー、おにぎりもあるし揚げ物もある。
あれ?ササミがないΣ(・□・;)?!
朝8時なのにすでに売り切れ?!
悲しみに暮れようとしていると、お店の方が揚げたてのササミを追加してくれました!笑
トレイに乗せられる分ずつ揚げて、無くなったら補充する仕組みになっているようですね!
なので、お店に行った時にササミがトレイにない場合は、揚げている途中かもしれないので
お店の人に確認するのが良いかと思います!
オニササの作り方
オニササの作り方は次のような感じらしいです!
①ビニールで好きな具材を手にとり、このように↓ソースやマヨネーズなど、お好みの調味料をかけるとのことです。
②次に、おにぎりを選び、具材の上に乗せる
③具材の形に合わせておにぎりを変形する
④これで完成!
ちなみに、このようにお店の中で作るのは観光客のみのようでした。笑
地元の方は1つずつビニールで具材をとって、購入後に持って帰って作るみたいです!
観光客丸出しで恥ずかしっ!!w
この記事を見た方が、私と同じように恥ずかしい思いをしませんように!笑
スポンサードサーチ
オニササを食べてみた!
無事オニササを購入し、車を移動し→良さげなところに駐車して食べることに。
オニササはこちら↓
この素朴な感じがなんかいいですね!
早速食べてみると、揚げたてのササミはサクサクしていて旨い!!
タレとおにぎりとの相性も言うまでもなく良く、ハズレのない美味しさです!
いや〜なんか旅行で石垣島にきて、この現地のソウルフードを食べる感じが幸せです!
おまけ
オニササは商標登録されていた!
大した情報ではないですが、2018年にオニササは商標登録していたみたいですね!笑
駐車場について
知念商会の駐車場ですが、お店の正面に立って左側に広い敷地がありましたので
車でお越しの方はそちらを利用すると良いかと思います↓
スポンサードサーチ
知念商会へのアクセス
〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城1249−18
電話番号:0980-82-9664
知念商会の営業時間
7:00~21:00
■定休日
無休